皆さん、こんにちは。旅とお美味しいもの大好きな私ですが、今回は、ずっと気になっていたお店に行ってきました。
その名は「立ち食い海鮮丼専門店 みこ食堂」です。そう、名前の通り立ったまま海鮮丼をいただくスタイルのお店なんです。一体どのようなお店なのか、私の感想と合わせて詳しくお伝えします。
忙しいときでもサッと食べれる!立ち食いスタイルが魅力

「みこ食堂」の特徴は、なんといっても立ち食いスタイルであること。回転率がいいので、人気店ですが待ち時間も少ないです。私が行ったのは、土曜日の13時過ぎでしたが、待ち時間はなしでした。
私は食べるのが遅い方なのですが、席も空いていて後客もいなかったので、ゆっくり食べることができました。心配な人は空いている時間帯を狙うといいかも。
もし、家や滞在先でゆっくり食べたいという方は、お持ち帰りもできます。これなら座りながら落ち着いて海鮮丼を楽しむことができます。
住所:東京都港区東新橋2-5-11メトロ沖山ビル1階
時間:11:00~15:30、18:00~21:30
定休日:なし
初めてでも安心!券売機システムでスムーズ注文!

お店に入ってすぐ左手に、タッチパネル券売機が設置されています。ここでチケット購入。
タッチパネルは、大きなボタンでメニューが見やすく、写真も付いているので、初めてでも迷うことなく選べます。 優柔不断の方は外に貼ってあるメニューを見て決めてから、チケットを購入したほうがよいかもしれません。私もあらかじめ決めてから、店内に入りました。
支払い方法は、現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済が利用可能です。
店内の雰囲気&システム
店内は、カウンターの7席のみです。カウンターには衝立(ついたて)があるので、意外と周りは気になりませんでした。
席に着いたら、購入したチケットを店員さんに渡します。

みこ食堂は、お茶とみこ汁(セルフサービス)が飲み放題、酢飯のおかわりが無料です。
注文したメニューが出来上がるまで、みこ汁やお茶を飲んで待ちましょう。
みこ食堂のメニュー

みこ食堂のメニューをまとめました。
※2025年4月に確認していますが、変更になっている可能性もあります。お店でご確認ください。
みこ食堂のメニュー
- みこ丼(並) 1,900円
- 海鮮丼 1,000円
- 海鮮サラダ丼 800円
- 中落ち丼 1,500円
- サーモン丼 1,200円
- 本まぐろ丼 1,500円
- うに丼(並) 1,900円
- いくら丼 1,900円
- みこ丼(大) 2,800円
注文品
サーモン丼
まずは、夫が注文した丼ぶりから紹介していきます。

夫は、メニューを見るなり「サーモン丼!」と即決。サーモン大好きな夫にとっては、もう迷う余地なく一択だったみたいです(笑)。
鮮やかなオレンジ色のサーモンが、キラキラ輝きながら温かい酢飯の上にたっぷり乗っています。一切れが大きくて、これは食べ応えありそうだな~って見てました。
一口食べた夫の顔を見たら、もう「美味しい!」って顔に書いてありましたね(笑) 後で聞いてみたら、「サーモンの脂がのっててとろけるように美味しかった。口の中でとろけて、甘みがふわっと広がったよ!」って言ってました。うんうん、想像しただけでも美味しいのがわかります。

夫は、サーモンに少しだけ醤油をつけて、温かい酢飯と一緒に豪快にかきこんでました。口いっぱいにサーモンの旨みと甘みが広がって、それはそれは幸せそうでしたよ。立ち食いだから、食べるのが早い早い!(笑) あっという間に半分くらい平らげてましたね。
サーモン好きにはたまらない、シンプルだけど質の高さを感じられる一杯だったようです。夫がこんなに幸せそうにサーモン丼を食べているのを見たら、なんだか私も嬉しくなっちゃいました。
海鮮丼
今回、私が注文したのは、「海鮮丼 1,000円」を注文しました。コスパを考えると、めちゃくちゃおトク!

この日のネタは、マグロ、サーモン、ほたて、いか、中落ちでした。好きなネタばかりで嬉しい!
何と言っても「みこ食堂」さんの最大の魅力は、 海鮮丼 のクオリティの高さ!安いのに新鮮で美味しいのが素晴らしい。

ネタは見た目通りのプリプリで、 口に入れた瞬間、海の香りがふわっと広がります。
どのネタも美味しかったのですが、個人的には中落ちが一番大満足でした。赤身と脂身のバランスがちょうど良くて、とろけるような食感なんです。口の中に、まぐろの旨みがジュワ〜っと広がりました。本まぐろのスライスとはまた違う、ねぎとろみたいな、もう少しとろりとした感じがたまりません。

丼ぶりと一緒に、二連皿でわさびとガリ、小鉢に入った筍のおかか和えが添えられていました。筍も美味。
決め手はコレ!やみつきになる甘い醤油!

そしてここで、重要なポイント! 「みこ食堂」の海鮮丼を最高に引き立てる秘密兵器が、宮崎産の甘口醤油です。この醤油は50種類の醤油と海鮮丼を試食し辿り着いた味なんだそう。
初めて口にした瞬間、その甘みと旨みのバランスに驚かされました。普通の醤油って、しょっぱいイメージですよね? でも、「みこ食堂」の醤油は甘いのです。
醤油の塩辛さやコクを求める方も多い中で、こちらの甘めの醤油は、まろやかで、何度もリピートしてしまいたくなる不思議な魅力があります。海鮮丼にかけると、魚介の新鮮さと醤油の甘さが見事に調和し魚介の旨味を引き立てる、絶妙な甘さなのがすごいです。
みこ汁が美味しい!

そして、忘れちゃいけない「みこ汁」ですね。
普通こういう汁物って、 味噌汁が多いですが、みこ食堂は「青さ入りお吸い物」なんです。これがね、もう、びっくりするくらい美味しい。上品な海苔の出汁がじんわりと効いてて、これだけでご飯何杯でもいけちゃいそうなくらい!
酢飯に『みこ汁』をかけて食べるのも美味しいみたいです。実際、この汁があまりにも美味しすぎて、「正直、この汁のためだけにここに来てもいいかも…?」って思っちゃったほど絶品なんです!

しかも、この絶品汁物がなんと、おかわり自由。いいの!?本当に自由で飲んでいいの!?って目を疑っちゃった!(笑)間違いなく、私の中で今まで飲んだ「おかわり自由の汁物」の中でダントツの一番かもしれない。これを超えるものはないかも。
立ち食いでも大満足!新橋の「みこ食堂」は必訪

立ち食いというスタイルは、ゆっくり食事を楽しみたい派としては、行くかどうか最初は悩みました。でも、その気軽さと効率性、そして何より新鮮さ抜群の美味しい海鮮丼が、不安を吹き飛ばしてくれました。手軽に、でも本格的な海鮮丼を楽しみたい時は、「みこ食堂」、本当におすすめです。私もすっかり気に入ってしまいました。ぜひ皆さんも一度、この 新しい海鮮丼スタイルを体験してみてくださいね。