こんにちは~!先日、ずーっと気になっていたアジア最大級のミニチュアミュージアム「スモールワールズ東京」に行ってきたので、その興奮と感動をたっぷりお届けします。
もうね、想像をはるかに超える異次元空間で、完全に童心に帰っちゃいました!写真もたーくさん撮ってきたので、一緒にバーチャル旅行を楽しんでください♪

スモールワールズ東京のアクセス
前からSNSで話題になっていて、いつか絶対に行きたい!って思ってた「スモールワールズ東京」。東京ビッグサイトのイベントに参加する予定があったので、帰りに寄ってみることにしました。
スモールワールズ東京へは、ゆりかもめ「有明テニスの森駅」で降りるのが一番近くて徒歩約3分、りんかい線「国際展示場駅」からは徒歩約9分で行けます。
私たちは、「有明テニスの森駅」から向かいました。電車に乗っているときに「small worlds」と書かれた建物が見えたので、大体の場所がわかって安心しました。

有明テニスの森の「1A」出口から出て、左手に有明コロシアムを見ながら進み、1本目の大きな道路を曲がると辿り着きます。
有明物流センター内にあるのですが、倉庫みたいな大きい建物でどこが入口なのか迷いました。でも、入口の前で出迎えてくれる「エヴァンゲリオンの初号機」が目印になってわかりやすかったです。

私が行った日は、有明アリーナで「perfume」のライブが行われていました。ライブ前に「スモールワールズ東京」に寄っていくのもいいかもしれませんね。
「有明テニスの森駅」「有明アリーナ」「スモールワールズ」に一番近いホテルは、ファーイーストビレッジホテル東京有明です。利便性を考えて宿泊したい方におすすめ。シャトルバスの運行やウエルカムドリンクなどのサービスもあるそうですよ!
- 場所:東京都江東区有明1-3-33 有明物流センター内
- 営業時間:09:00-19:00(最終入場 18:00)
- 定休日:カレンダー
- アクセス:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩約3分、りんかい線「国際展示場」駅から徒歩約9分
スモールワールズ東京のチケットの購入方法

中に入ってすぐのところに、チケット売り場があります。
ここで当日券を購入することもできますし、公式サイトで電子チケットを購入したり、ローソンチケットで購入したりすることもできます。料金は当日券と同じです。
スモールワールズ東京のチケット料金
それでは、スモールワールズ東京のチケット料金を見ていきましょう。
入場パスポート料金
- 大人(18歳以上)3,200円
- 中人(12〜17歳)2,100円
- 小人(4〜11歳)1,700円
- 3歳以下 無料
年間パスポートも販売しています。何回も通いたいという方は、チケット売り場で年間パスポートを購入しましょう。
予約するなら「アソビュー!」を利用しないと損!
チケット売り場での購入、公式サイトやローチケで購入しても定価のままですが、「アソビュー!」で購入すると、10%~30%の割引料金でチケットを購入できます。

アソビュー!で購入できる割引チケット
チケット プラン名 | 通常価格 | 割引価格 |
---|---|---|
入場パスポート(大人) | 3,200円 | 2,880円(10%引き) |
入場パスポート(中人) | 2,100円 | 1,890円(10%引き) |
入場パスポート(小人) | 1,700円 | 1,700円(0%割引き) |
入場パスポート+1ドリンク(大人) | 3,700円 | 2,960円(20%引き) |
入場パスポート+1ドリンク(中人) | 2,600円 | 2,080円(20%引き) |
入場パスポート+1ドリンク(小人) | 2,200円 | 1,760円(20%引き) |
大人ペア入場パスポート(前日購入) | 6,400円 | 4,980円(22%引き) |
大人ペア入場パスポート+ 3Dフィギュア制作プラン | (M)16,960円 (L)21,888円 | (M)12,720円(25%引き) (L)15,320円(30%引き) |
※最新の情報や詳細は、アソビューの公式サイトをご確認ください。
当日購入でも割引が適用されます。ただし、「大人ペア入場パスポート」だけは前日までに購入する必要があるのでご注意ください。
まるでガリバー気分!?スモールワールズ東京で夢のようなミニチュア体験!

チケットを買ったら、光のトンネルを通って、ミニチュアの世界へ。
メインの展示室は、3階の「Gallary A」にあるため、まずはエレベーターで3階に向かいます。

3階に到着してエレベータの扉が開くと、「Small Worlds」の文字が出迎えてくれました。空間になっている文字の中を覗くと、木製の車や機関車、恐竜などが飾られていて見ごたえありです。

個性豊かな5つのミニチュア世界を大冒険!
スモールワールズ東京では、個性的なミニチュアの世界がさまざまなエリアに分かれています。それぞれテーマが全然違うから、飽きることなく探検できちゃうのが魅力です。一つずつ、私の印象を紹介していきます。

私が撮影した写真では良さがあまり伝わらないかもしれませんが、実物を見ると圧巻です。ぜひ体験してみてくださいね。
1. わくわくが止まらない!「宇宙センターエリア」


まず最初に向かったのは、宇宙好きにはたまらない「宇宙センターエリア」です。スペースシャトルの発射台がどーんとあって、今にも飛び立ちそうな迫力!しかも、時間が経つと本当にスペースシャトルが発射するんですよー!
このときは、スペースシャトルが発射する瞬間をカメラに収めようとたくさんの人が待ち構えていました。落ち着いてから、ゆっくり見るのもありかもしれません。


ジオラマの世界では、宇宙服を着たミニチュアの人たちが忙しそうに働いていたり、ロケットの発射を見守る人たちがいたり…細かいところまで作り込まれていて、見ているだけでワクワクします。


未来の宇宙センターもあって、そこではミニチュアの宇宙飛行士たちが生活している様子も見られます。
ロボット好きにはたまらない未来都市【ダイアクロンエリア】


宇宙センターフロアの一角に、ダイアクロンエリアがあります。ダイアクロンは、日本のタカラトミーが1980年に作った、変形するロボットのおもちゃシリーズです。2016年に大人向け玩具シリーズとして再起動し、多くの人に愛されています。
ジオラマには、ダイアクロンならではのロボットや車両、そして小さな隊員が本当に精巧に配置されていました。


一つ一つのロボットのディテールがすごくて、本当に動いているような感じ。遠い未来の戦闘場面を目の前で見ているようでワクワクしました。
2. 多文化が交差する活気!「世界の街エリア」


最後に向かったのは、世界各国の風景が楽しめる「世界の街エリア」。ヨーロッパの美しい街並みや、アジアの活気あふれる市場など、様々な国のミニチュアが一堂に会していて、見ているだけで世界旅行に行った気分になれます。


それぞれの国の特徴がよく表現されていて、例えばヨーロッパのエリアでは、石畳の道やレンガ造りの建物が素敵だし、アジアのエリアでは、屋台の賑やかさや人々の活気が伝わってきました。一つの場所で世界中の景色を楽しめるなんて、本当に贅沢ですね。


写真ではわかりにくいですが、ミニチュアの人や車、電車など、一部ですが動いています。本当にミニチュアの世界が目の前にあって、見ていると飽きないし、ずっと眺めていたくなりました。


そこら中にボタンがあり、ボタンを押すと何かが起こるような、インタラクティブな仕掛けもあります。楽しみながら参加できるのも魅力です。


3. まるで本当に飛行機に乗ったみたい!「関西国際空港エリア」


旅好きなら絶対テンション上がっちゃうのが、この「関西国際空港エリア」。滑走路を飛行機が離着陸する様子が、これまたリアルなんです。飛行機の種類もたくさんあって、見ているだけで次の旅行の計画を立てたくなっちゃいます。


ほかのエリアもですが、昼と夜の変化も楽しめます。時間が経つと、ミニチュアの世界にも昼と夜が訪れるんです。灯りがともったり、星空が見えたり…昼間とはまた違ったロマンチックな雰囲気が楽しめます。夜の空港もいいですね。


空港の中の様子も細かく再現されていて、搭乗手続きをしている人や、カフェでくつろいでいる人、お土産屋さんで買い物をしている人など…本当にそこにいるみたいです。
空港のラウンジっぽい!?「エアポートラウンジ」


飛行場のジオラマを眺められる「エアポートラウンジ」もあります。本物そっくりに造られていて、ゆったりと休憩できるコーナーです。
アナウンスなども空港仕様になっていて、本当に空港の待合室でいるみたいな感覚になります。
4. クリエイターの世界観を堪能!クリエイターズ・ギャラリー


スモールワールズ東京には、大きなジオラマ以外にも楽しい空間がたくさんあります。その一つが、まさにこの「クリエイターズ・ギャラリー」です。
ここは、様々なクリエイターが作った個性あふれるミニチュア作品が展示されています。メインジオラマとはまた別の魅力を感じられる場所です。一部ですが、購入できる作品もありました。


ギャラリーに並ぶ作品は、一つとして同じものがありません。日常生活の風景や、ケーキ屋さん、美味しそうな食堂の模型など、主題も技法も本当に様々です。それぞれのクリエイターさんの世界観やこだわりがそのまま込められていて、見ている間ずっと感心していました。
「うわぁ、これ、どうやって作ったんだろう!?」とか、「こんな小さな世界をどうやって表現したんだろう?」と、感心しながら、とても近くでディテールを見てみました。メインジオラマのように動きはありませんが、静的な作品だけが持つ繊細さと、完成度に目が離せませんでした。


5. ネルフ本部に潜入!「エヴァンゲリオンエリア」へようこそ!


アニメ好きにはたまらない「エヴァンゲリオンエリア」は、まさに圧巻!巨大なエヴァンゲリオンがそびえ立っていて、その迫力に言葉を失っちゃいました。


使徒との戦闘シーンも再現されていて、臨場感がすごい!
第3新東京市の街並みも、アニメに出てくるそのままを再現されています。箱根の仙石原付近にある設定なんですよね。細部まで作り込まれていて、本当にエヴァの世界に入り込んだみたいでした。
エヴァの登場人物も町の中に紛れ込んでいるので、探すのも楽しいです。


サイレンがなると街が地下へ格納されるのもファンならたまりません。これは、ぜひ自分の目で見て、そのクオリティを体感してください!


あの格納庫が目の前に!「エヴァンゲリオン格納庫エリア」


「エヴァンゲリオン」のエリアは2つあり、格納庫エリアもあります。じつは私は、気づかずに通り過ぎてしまいました。もったいない…。ここでは、射出台から3体のエヴァンゲリオンが射出されていく様子が見られます。エヴァファンの方は、ぜひ見逃さないでくださいね~(涙)
あらびき星人”ソップリン”を探せ!「プリマウインナー号鉄道エリア」


スモールワールズ東京には、様々なミニチュアの世界が広がっていますが、その中でも「プリマウインナー号鉄道エリア」は、名前からしてとてもユニークな場所でした。プリマハムは「スモールワールズ」のスポンサーなので、キャラクター「あらびき星人 ソップリン」は至るところに出没するんですよね。


かわいいプリマウインナーをテーマにした世界が繰り広げられています。ウィンナーが作られる工場のような場所や、ウィンナーを乗せた特別な車両、そしてウィンナーの世界で生きている人々(?)の姿がとても細かく表現されています。


ミニチュア世界にあちらこちら隠されたウィンナーを探すのも楽しい。空を飛ぶウィンナー号もあったり、海を漂うウィンナー船もあったり、本当に想像力が豊かな世界でした。見ているだけでも微笑んでしまう可愛さがありました。
まるで星空の下!日本の夜景エリア&ミュージアムカフェ
2階にあるミュージアムカフェでは、美味しいお食事やお酒を楽しみながら、日本の様々な「夜景」のジオラマを眺めることができます。天井のイルミネーションがとっても綺麗で、まるで星空の下にいるみたいです。
実は、私はミュージアムカフェしかないと思っていたので、「日本の夜景エリア」を素通りしてしまいました。残念です。


公式サイトを見ると、工場の明かりが輝く工場地帯、静かな漁村、広がる棚田の田園風景、ひっそりとした幻想的な鍾乳洞、そして壮大なお城といった、時代を超えた日本の原風景が緻密なミニチュアで表現されているそうです。
(写真がなくてごめんなさい)
一つの情景の中に四季折々の日本らしい風景が凝縮されていて、春の桜、秋の紅葉…そんな美しい季節の変化まで再現されているんですって。この雰囲気の中で、ゆったりと食事やお茶を楽しむ時間は格別でしょうね。


入場時間は、9:00~19:00となっていました。
ミュージアムカフェは、たくさん歩き回ってちょっと疲れたら、休憩できるのも嬉しいポイント!軽食から本格的なお料理まで楽しめます。イベント開催時には、イベントに関するメニューも登場するみたいなので、いつ行っても楽しめそうですね。
最新のメニューはコチラから⇒ジオラマの間に!壁面の展示を見てみよう


エリアとは別で、通路の壁面にもミニチュアの世界がありました。部屋の窓から外を眺めているような感覚になります。
ミニチュア世界の住人になれる!


実は今回、スモールワールズ東京で絶対体験したかったことがあったんです。それは、自分の3Dフィギュアを作ること。
予約などの必要はなく、受付で注文をして、必要代金を支払います。


専用のブースに入って、何台ものカメラで色々な角度から撮影します。コスプレできる衣装も用意されていましたよ!


カメラがぐるぐると回って撮影みたいなのを想像していましたが、普通のカメラみたいにフラッシュがピカッと光って終了です。本当に一瞬で撮影が終わります。
撮影が早すぎて「本当に上手く撮れているのかな」と心配になりましたが、「この写真でフィギュアを作成します」と確認させてもらえるので安心です。
フィギュアは「スモールワールズ東京」のジオラマに一員として置いてもらうこともできます。私は家に置きたかったので、完成品は自宅に郵送してもらうことにしました。
届くまでのお楽しみです。
記事が長くなってしまったので詳細は、こちらにまとめました。届いたフィギュアも公開しています。


スモールワールズ東京はどんな人におすすめ?
スモールワールズ東京は、本当に幅広い層の人が楽しめる場所ですが、とくにこのような人たちにおすすめです。
- 旅行好きさん:世界各地の風景を一度に見られるから、旅行気分を味わいたい人にぴったり
- ミニチュア好きさん:精巧なミニチュアのクオリティに感動すること間違いなし
- アニメ好きさん:エヴァの世界観にどっぷり浸れる
- 家族連れ:子供から大人まで楽しめるから、家族みんなでのお出かけにもおすすめ
- カップル:ロマンチックな雰囲気も楽しめるから、デートにもいいかも
- お一人様:自分のペースでじっくり楽しめるから、一人旅にもおすすめ
スモールワールズ東京は夢と感動が詰まった異次元空間!
今回、初めてスモールワールズ東京に行ってみて、ミニチュアの世界のクオリティの高さはもちろん、そこに息づく人々の生活感や、昼夜の変化、動き出す仕掛けなど、見どころ満載で、あっという間に時間が過ぎました。ミニチュアは、本当に細部まで作り込まれていて、自分がまるでガリバーになったみたいで、見下ろす景色が新鮮で面白かったです。
まるで自分がその世界に入り込んだような、不思議な感覚を味わえる場所。日常を忘れて、夢のような時間を過ごしたい人に、心からおすすめしたいです!
みなさんもぜひ、スモールワールズ東京で、自分だけの小さな世界を探検してみてください。そして、機会があれば、自分だけのミニチュアを作って、思い出を形に残してみてはいかがでしょうか?きっと素敵な発見と感動があるはずです。